この記事で分かること

むちうち治療に関する不安を解消し、最適な治療とリハビリを受けるための準備が整います。

「むちうち」と診断され、不安な日々を過ごしていませんか?

交通事故による追突などで起こるむちうちは、放置すると頭痛やめまい、吐き気、しびれといった深刻な後遺症に悩まされる可能性があります。適切なリハビリを行うことで、これらの後遺症リスクを減らし、早期回復を実現できます。

この記事では、むちうちの症状や後遺症リスクを詳しく解説するとともに、後遺症ゼロを目指すための病院・リハビリ施設選びのポイントを分かりやすくご紹介します。

整形外科と接骨院の違い、リハビリテーション専門医や理学療法士の選び方、設備やリハビリ内容、費用、保険適用など、知っておくべき情報を網羅的に掲載。

さらに、交通事故に遭った場合の自賠責保険や示談交渉のポイントまでカバーしています。

目次
  1. むちうちの症状と後遺症のリスク
    1. むちうちの初期症状
    2. 放置するとどうなる?むちうちの後遺症
    3. むちうちで起こる代表的な後遺症
  2. 適切なリハビリが重要な理由
    1. リハビリで得られる効果
    2. リハビリをしないとどうなる?
  3. むちうち治療に適した病院の選び方
    1. 整形外科?接骨院(整骨院)?
    2. 病院選びでチェックすべきポイント
  4. リハビリ施設の種類と選び方のポイント
    1. 病院併設のリハビリ施設
    2. 独立したリハビリ施設(理学療法士が運営)
    3. 施設選びでチェックすべきポイント
  5. むちうちリハビリの内容と期間
    1. リハビリの主な種類
    2. リハビリの期間の目安
  6. むちうち治療にかかる費用
    1. 健康保険の適用範囲
    2. 自由診療となる場合
  7. 交通事故の場合のむちうち治療
    1. 自賠責保険と任意保険
    2. 示談交渉のポイント
  8. よくある質問
    1. むちうちになったら必ず病院に行くべきですか?
    2. リハビリはどのくらいの頻度で通うべきですか?
    3. むちうちの痛みはどれくらいで治まりますか?
    4. むちうちの治療はどこで受けられますか?
    5. むちうちの治療費はどのくらいかかりますか?
    6. 交通事故でむちうちになった場合、どうすれば良いですか?
    7. むちうちで後遺症が残ることはありますか?
    8. リハビリでどんなことをしますか?
  9. まとめ
  10. 交通事故は「仙台交通事故治療むちうちナビ」にご相談ください

むちうちの症状と後遺症のリスク

むちうちは、交通事故などによって頭部が急激に前後左右に揺さぶられることで、頸椎(首の骨)や周囲の筋肉、靭帯、神経などに損傷が生じる怪我です。初期症状は軽微な場合もありますが、適切な治療を行わないと、慢性的な痛みやしびれなどの後遺症が残る可能性があります。

早期発見・早期治療が重要であり、少しでも違和感を感じたら医療機関を受診しましょう。

むちうちの初期症状

むちうちの初期症状は、受傷直後には現れず、数時間から数日後に発症することがあります。代表的な初期症状は以下の通りです。

  • 首の痛み
  • 首の stiffness (こわばり)
  • 肩の痛み
  • 背中の痛み
  • 頭痛
  • めまい
  • 吐き気
  • 耳鳴り
  • 視力低下
  • 集中力の低下
  • 倦怠感

これらの症状は、必ずしも全てが現れるわけではなく、個人差があります。また、症状が軽微な場合でも、後遺症に発展する可能性があるため、注意が必要です。

放置するとどうなる?むちうちの後遺症

むちうちを放置すると、様々な後遺症に悩まされる可能性があります。

痛みやしびれが慢性化し、日常生活に支障をきたすこともあります。適切な治療を受けずに放置することで、症状が悪化し、回復が難しくなるケースも少なくありません。後遺症の発生リスクを下げるためにも、早期の診断と治療が重要です。

むちうちで起こる代表的な後遺症

むちうちで起こる代表的な後遺症は以下の通りです。これらの症状は単独で現れることもあれば、複数同時に現れることもあります。

後遺症症状
頭痛緊張型頭痛、片頭痛など様々なタイプの頭痛が現れることがあります。後頭部やこめかみ、目の奥などに痛みを感じることが多いです。
めまい回転性のめまいや浮動性めまいなど、様々なタイプのめまいが起こることがあります。平衡感覚が失われ、立っているのが困難になる場合もあります。
吐き気めまいや頭痛に伴って吐き気が起こることがあります。ひどい場合には嘔吐することもあります。
しびれ首や肩、腕、指などに痺れを感じることがあります。神経が圧迫されることで起こり、感覚が鈍くなったり、ピリピリとした痛みを伴うこともあります。
首の痛みむちうちの最も代表的な症状です。首の動きが悪くなり、痛みによって日常生活に支障をきたすこともあります。
自律神経症状むちうちによって自律神経が乱れることで、様々な症状が現れることがあります。例えば、倦怠感、不眠、食欲不振、発汗異常、イライラ感、不安感などです。これらの症状は、自律神経失調症と似た症状を示すことがあり、診断が難しい場合もあります。

これらの後遺症は、放置すると慢性化し、日常生活に大きな支障をきたす可能性があります。少しでも症状が続く場合は、医療機関を受診し、適切な検査と治療を受けることが重要です。

適切なリハビリが重要な理由

交通事故やスポーツなどで首に強い衝撃を受けると、むちうち症を発症することがあります。むちうち症は、頸椎捻挫や頸部挫傷など、首の骨や筋肉、靭帯などの損傷を指します。

初期症状は軽微な場合もありますが、放置すると慢性的な痛みやしびれ、頭痛、めまいなどの後遺症に悩まされる可能性があります。適切なリハビリを行うことで、これらの後遺症リスクを軽減し、早期回復を目指すことができます。

リハビリで得られる効果

むちうち症のリハビリは、痛みや不快感を軽減するだけでなく、様々な効果をもたらします。主な効果は以下の通りです。

効果説明
痛みの軽減炎症を抑え、筋肉の緊張を和らげることで、首や肩の痛みを軽減します。
可動域の改善関節の動きをスムーズにし、首の可動域を広げます。
筋力の強化弱くなった首や肩周りの筋肉を強化し、再発を予防します。
姿勢の改善正しい姿勢を維持するための筋力やバランス感覚を養います。
日常生活動作の改善痛みやしびれによって制限されていた日常生活動作をスムーズに行えるようにします。
後遺症の予防適切なリハビリを行うことで、慢性的な痛みやしびれなどの後遺症リスクを軽減します。

これらの効果を得るためには、症状や状態に合わせた適切なリハビリプログラムを実施することが重要です。医療機関では、理学療法士などの専門家が個々の状態を評価し、最適なリハビリプランを提案します。例えば、日本整形外科学会では、むちうち症のリハビリテーションの重要性を啓発しています。

リハビリをしないとどうなる?

むちうち症を放置したり、適切なリハビリを行わないと、様々な問題が生じる可能性があります。具体的には、

  • 慢性的な痛み:初期の痛みを放置すると、痛みが慢性化し、日常生活に支障をきたすことがあります。
  • 可動域制限:首の動きが悪くなり、日常生活動作に制限が生じることがあります。
  • 後遺症:頭痛、めまい、吐き気、しびれなどの後遺症が残ることがあります。
  • 自律神経症状:不眠、倦怠感、食欲不振などの自律神経症状が現れることがあります。
  • 精神的な影響:長引く痛みや症状によって、不安や抑うつなどの精神的な影響を受けることがあります。

これらのリスクを避けるためにも、早期に医療機関を受診し、適切なリハビリを受けることが重要です。厚生労働省のウェブサイトでは、健康に関する様々な情報を提供しています。

むちうち治療に適した病院の選び方

むちうち治療は、適切な病院選びから始まります。症状の軽重やご自身の状況に合わせて、最適な医療機関を選びましょう。

整形外科、接骨院(整骨院)、どちらが適切なのか? それぞれのメリット・デメリットを理解し、病院選びのポイントをしっかり押さえることが大切です。

整形外科?接骨院(整骨院)?

むちうち治療でまず悩むのが、整形外科と接骨院(整骨院)のどちらを選ぶべきかという点です。それぞれの特徴を理解し、ご自身の症状や希望に合った方を選びましょう。

項目整形外科接骨院(整骨院)
診断方法レントゲン、MRI、CTなどの画像診断が可能視診、触診、問診が中心
治療方法投薬、注射、リハビリテーション、手術など手技療法、電気療法、温熱療法など
得意分野骨折、脱臼、靭帯損傷など、重度のケガや病状の確定診断比較的軽度のむちうち、捻挫、打撲などの早期回復
健康保険適用可適用可(ただし、症状によっては適用外の場合もあり)

重度のむちうちや、神経症状を伴う場合は、精密検査が可能な整形外科を受診するのがおすすめです。一方、比較的軽度のむちうちや、手技療法による早期回復を希望する場合は、接骨院(整骨院)も選択肢となります。

交通事故によるむちうちのケースでは、整形外科を受診し、診断書を取得することが後々の手続きにおいて重要となる場合が多いです。

病院選びでチェックすべきポイント

整形外科、接骨院(整骨院)どちらを選ぶ場合でも、以下のポイントをチェックすることで、より良い治療を受けることができます。

医師の専門性

むちうち治療の実績が豊富な医師や、専門医がいる病院を選ぶことが重要です。

日本整形外科学会や日本脊椎脊髄病学会などの専門医資格を確認することで、専門知識と経験を持つ医師であることがわかります。公益社団法人 日本整形外科学会一般社団法人 日本脊椎脊髄病学会のウェブサイトで、お近くの専門医を探すことができます。

また、病院のウェブサイトなどで医師の経歴や専門分野を確認することも有効です。

設備とリハビリ体制

リハビリテーションはむちうち治療において非常に重要です。理学療法士や作業療法士などの専門スタッフが在籍し、充実したリハビリ設備を備えている病院を選びましょう。

MRI、CT、レントゲンなどの画像診断装置が完備されているかも確認しておきましょう。特に、交通事故によるむちうちは、後遺症を残さないためにも、適切なリハビリテーションが不可欠です。

アクセスの良さ

リハビリテーションは継続して通院することが重要です。自宅や職場から通いやすい場所にある病院を選ぶと、治療を継続しやすくなります。駅近や駐車場の有無なども考慮しましょう。

口コミや評判

インターネット上の口コミサイトや、知人からの評判を参考にするのも良いでしょう。実際に治療を受けた人の意見を聞くことで、病院の雰囲気や医師の対応、治療の効果などを知ることができます。

ただし、口コミはあくまでも個人の感想であるため、参考程度にとどめ、最終的にはご自身の判断で病院を選ぶことが大切です。

リハビリ施設の種類と選び方のポイント

むちうち治療後のリハビリを行う場所は、大きく分けて病院併設のリハビリ施設と独立したリハビリ施設の2種類があります。それぞれの特徴を理解し、ご自身に合った施設を選びましょう。

病院併設のリハビリ施設

病院併設のリハビリ施設は、診断から治療、リハビリまで一貫して同じ病院内で行えることが最大のメリットです。医師とリハビリスタッフ間の連携がスムーズで、症状の変化にも迅速に対応できます。

また、医療機器も充実している場合が多く、安心してリハビリに取り組むことができます。ただし、待ち時間が長くなる場合や、リハビリの時間や内容が限られている場合もあります。

独立したリハビリ施設(理学療法士が運営)

独立したリハビリ施設は、病院とは別に運営されているリハビリ専門の施設です。国家資格を持つ理学療法士が運営していることが多く、専門的な知識と技術に基づいたリハビリを受けることができます。

病院併設の施設に比べて、リハビリの時間や内容を柔軟に設定できる場合が多いのもメリットです。また、最新の機器を導入している施設も多く、集中的なリハビリが可能です。ただし、医師の診察が必要な場合は別途病院を受診する必要があります。

施設選びでチェックすべきポイント

リハビリ施設を選ぶ際には、以下のポイントをチェックしましょう。

ポイント詳細
リハビリテーション専門医の有無リハビリテーション専門医が在籍している施設では、より専門的な視点からリハビリプランを立ててもらえます。特に、症状が複雑な場合や後遺症が心配な場合は、専門医のいる施設を選ぶと安心です。日本整形外科学会
理学療法士の資格・経験理学療法士の資格や経験も重要なポイントです。経験豊富な理学療法士は、様々な症例に対応してきた実績があり、個々の症状に合わせた適切なリハビリを提供してくれます。公益社団法人 日本理学療法士協会
リハビリ機器の種類リハビリに使用する機器の種類も確認しておきましょう。最新の機器を導入している施設では、より効果的なリハビリを受けることができます。例えば、牽引装置や低周波治療器など、様々な機器が揃っている施設を選ぶと良いでしょう。
施設の雰囲気や清潔さリハビリは継続して通うことが重要です。そのため、施設の雰囲気や清潔さも重要なポイントとなります。明るく清潔感のある施設を選ぶことで、モチベーションを維持しやすくなります。また、プライバシーに配慮された空間があるかどうかも確認しておきましょう。
アクセスの良さリハビリ施設へのアクセスも重要な要素です。自宅や職場から通いやすい場所に施設があることで、継続してリハビリに通うことができます。公共交通機関の利用や駐車場の有無なども確認しておきましょう。
口コミや評判インターネット上の口コミや評判も参考になります。実際に利用した人の声を聞くことで、施設の雰囲気やサービスの質を把握することができます。ただし、口コミはあくまでも個人の感想であるため、参考程度に留めておきましょう。
費用リハビリにかかる費用も事前に確認しておきましょう。健康保険が適用される場合と、自由診療となる場合があるので、費用体系をしっかりと確認することが大切です。

むちうちリハビリの内容と期間

むちうちのリハビリは、損傷した組織の修復と機能回復、痛みの軽減、後遺症の予防を目的として行われます。症状や痛みの程度、回復状況に合わせて、様々な種類のリハビリテーションが組み合わされます。

主なリハビリの種類と、おおよその期間の目安について解説します。

リハビリの主な種類

むちうちのリハビリでは、主に以下の3つの種類が用いられます。これらを組み合わせて、患者さんの状態に合わせた最適なプログラムが作成されます。

運動療法

運動療法は、関節の可動域を広げ、筋肉の柔軟性や筋力を回復させることを目的としています。具体的には、ストレッチ、筋力トレーニング、バランス訓練などを行います。痛みがある場合は、無理のない範囲で徐々に負荷を上げていきます。

種類内容効果
ストレッチ首、肩、背中などの筋肉を伸ばす運動筋肉の柔軟性向上、血行促進、痛みの緩和
筋力トレーニング首や肩甲骨周囲の筋肉を鍛える運動。チューブトレーニングやダンベルを用いる場合も。筋力強化、関節の安定性向上
バランス訓練不安定な足場の上でバランスを取る練習などバランス感覚の向上、転倒予防

参考:公益社団法人 日本整形外科学会:むちうち損傷

物理療法

物理療法は、温熱、電気、光線などを用いて、痛みや炎症を軽減し、組織の修復を促進する治療法です。代表的なものには、ホットパック、低周波治療、超音波治療などがあります。

種類内容効果
ホットパック温めたパックを患部に当てる血行促進、筋肉の緩和、痛みの軽減
低周波治療低周波の電流を患部に流す痛みの軽減、筋肉の刺激
超音波治療超音波を患部に照射する温熱効果、組織の修復促進

参考:日本リハビリテーション医学会雑誌

牽引療法

牽引療法は、首に牽引力を加えることで、筋肉や靭帯の緊張を緩和し、神経の圧迫を取り除く治療法です。牽引の強さや時間は、症状に合わせて調整されます。頚椎症性神経根症など、神経症状を伴う場合に有効とされています。

参考:日本リハビリテーション医学会雑誌

リハビリの期間の目安

むちうちの症状や重症度によって、リハビリに必要な期間は大きく異なります。軽度のむちうちであれば数週間で改善することもありますが、重症の場合は数ヶ月以上かかることもあります。

平均的には3ヶ月から6ヶ月程度のリハビリ期間が必要とされています。また、後遺症が残る場合は、さらに長期のリハビリが必要となる場合もあります。

症状が改善しても、自己判断でリハビリを中断せずに、医師や理学療法士の指示に従うことが大切です。適切なリハビリを行うことで、後遺症のリスクを減らし、日常生活へのスムーズな復帰を目指しましょう。

むちうち治療にかかる費用

むちうち治療にかかる費用は、健康保険の適用範囲、治療内容、通院期間などによって大きく異なります。費用の目安を把握し、安心して治療を受けられるようにしましょう。

健康保険の適用範囲

むちうち治療は、原因が交通事故や仕事中のケガなど業務上の事由でない限り、健康保険の適用となります。健康保険が適用される場合、自己負担額は医療費の3割(70歳未満の場合)となります。ただし、一部負担金軽減制度を利用できる場合がありますので、ご自身の状況に合わせてご確認ください。

項目内容
初診料約2,800円~3,500円
再診料約700円~1,000円
レントゲン検査約1,500円~2,500円
MRI検査約10,000円~15,000円
リハビリテーション(1回あたり)約500円~1,500円
投薬薬の種類や量によって異なる

上記の金額はあくまでも目安であり、医療機関によって異なる場合があります。受診前に医療機関に費用の確認をすることをおすすめします。

厚生労働省のウェブサイトで医療費に関する情報を詳しく確認できます。医療保険制度について – 厚生労働省

自由診療となる場合

健康保険が適用されない自由診療となる場合、費用は全額自己負担となります。以下のような場合は自由診療となる可能性があります。

健康保険適用外の治療

保険適用外の高度な治療や、最新の医療機器を用いた治療など、一部の治療は自由診療となる場合があります。これらの治療を受ける場合は、事前に費用について医療機関に確認することが重要です。

  • 特殊なリハビリテーション
  • 先進医療機器を用いた治療
  • サプリメントや健康食品の処方

交通事故の場合

交通事故によるむちうち治療の場合、加害者側の自賠責保険が適用されます。

自賠責保険では、治療費、通院交通費、休業損害などが補償されます。示談交渉を行う前に、保険会社とよく相談し、適切な補償を受けられるようにしましょう。示談交渉については専門家への相談も有効です。

国土交通省のウェブサイトで自賠責保険に関する情報を詳しく確認できます。自賠責保険ポータルサイト

労災保険の適用

業務中や通勤途中の事故でむちうちになった場合は、労災保険が適用されます。労災保険が適用されれば、治療費は全額補償されます。会社に報告し、必要な手続きを行いましょう。

厚生労働省のウェブサイトで労災保険に関する情報を詳しく確認できます。労災保険 – 厚生労働省

交通事故の場合のむちうち治療

交通事故によるむちうちは、追突事故などによって頭部が急激に揺さぶられることで発生し、頸椎捻挫や頸部挫傷といった診断名がつくことが多いです。

事故直後は興奮状態や緊張により自覚症状がない場合もありますが、数日後に痛みや不調が現れることもあります。そのため、事故後は必ず医療機関を受診し、適切な検査と治療を受けることが重要です。

この章では、交通事故に遭った際のむちうち治療について、自賠責保険や任意保険、示談交渉のポイントなどを詳しく解説します。

自賠責保険と任意保険

交通事故の被害者がむちうちになった場合、治療費は加害者側の自賠責保険で支払われます。自賠責保険は、被害者救済を目的とした強制保険であり、治療費、通院交通費、休業損害などが補償対象となります。自賠責保険では、整骨院・接骨院での治療も認められています。

加害者側が任意保険に加入している場合は、自賠責保険の上限を超える治療費や慰謝料、後遺障害が残った場合の逸失利益なども請求できます。

任意保険は、自賠責保険ではカバーされない損害を補償する役割を果たします。示談交渉の際には、保険会社とのやり取りが複雑になる場合もあるため、弁護士に相談することも検討しましょう。

保険の種類目的補償範囲
自賠責保険被害者救済治療費、通院交通費、休業損害など
任意保険自賠責保険ではカバーされない損害の補償治療費、慰謝料、後遺障害の逸失利益など

参考:国土交通省 自賠責保険・共済とは?

示談交渉のポイント

むちうちの治療が終了し、後遺症が残らない場合は、示談交渉によって慰謝料やその他の損害賠償額が決定されます。示談交渉は、加害者側の保険会社と行うことになります。示談交渉の際には、以下のポイントに注意しましょう。

後遺障害の等級認定

むちうちで後遺障害が残る場合は、損害保険料率算出機構に後遺障害等級認定の申請を行います。

後遺障害等級は、1級から14級までの等級があり、等級によって慰謝料や逸失利益の金額が異なります。等級認定を受けるためには、医師の診断書が必要となります。

適切な慰謝料の算定

慰謝料は、精神的な苦痛に対する賠償金です。むちうちの程度や治療期間、後遺障害の有無などを考慮して算定されます。

慰謝料の算定方法には、自賠責保険基準≦任意保険基準<弁護士基準(裁判基準)があり、一般的には弁護士基準の方が高額になります。弁護士に相談することで、適切な慰謝料の算定が期待できます。

専門家への相談

示談交渉は、専門的な知識が必要となる場合もあります。特に、後遺障害が残る場合や、保険会社との交渉が難航する場合は、弁護士や行政書士などの専門家に相談することをおすすめします。専門家に相談することで、適切な示談内容で合意できる可能性が高まります。

よくある質問

むちうち治療に関するよくある質問と回答をまとめました。ここに掲載されていないご質問は、医療機関にご相談ください。

むちうちになったら必ず病院に行くべきですか?

はい、むちうちになった場合は、必ず医療機関を受診することをお勧めします。

軽度の症状でも、後々に重篤な後遺症につながる可能性があります。早期の診断と適切な治療が、早期回復の鍵となります。自己判断せず、専門家の意見を仰ぎましょう。

リハビリはどのくらいの頻度で通うべきですか?

リハビリの頻度は、症状の程度や回復状況、仕事や生活の状況などによって異なります。一般的には週に2~3回程度通院する方が多いですが、医師の指示に従うことが重要です。

症状が重い場合は、集中的に毎日通院することもあります。また、症状が軽快してきたら、週1回程度に減らすこともあります。通院頻度については、医師や理学療法士と相談しながら決めていきましょう。無理のない範囲で、継続的にリハビリを行うことが大切です。

むちうちの痛みはどれくらいで治まりますか?

むちうちの痛みが治まるまでの期間は、症状の程度や個人差によって大きく異なります。軽度のむちうちであれば、数日から数週間で痛みが軽減するケースが多いです。

しかし、中程度から重度のむちうちの場合、数ヶ月から半年、あるいはそれ以上かかることもあります。中には、慢性的な痛みに悩まされるケースもあります。痛みが長引く場合は、医師に相談し、適切な治療を受けることが重要です。焦らず、じっくりと治療に取り組むことが大切です。

むちうちの治療はどこで受けられますか?

むちうちの治療は、整形外科、接骨院、鍼灸院などで受けることができます。医療機関によって得意とする治療法や設備が異なるため、ご自身の症状や希望に合った医療機関を選ぶことが大切です。

むちうちの治療費はどのくらいかかりますか?

むちうちの治療費は、健康保険の適用範囲内であれば、3割負担となります。ただし、施術内容や通院回数によっては、自己負担額が高くなる場合もあります。

また、健康保険が適用されない自由診療の場合、費用は医療機関によって大きく異なります。事前に費用を確認しておくことが大切です。交通事故によるむちうちの場合は、自賠責保険が適用されます。

交通事故でむちうちになった場合、どうすれば良いですか?

交通事故でむちうちになった場合は、以下の手順を踏むことが重要です。

手順内容
1.警察へ連絡事故の状況を警察に報告し、交通事故証明書を発行してもらいます。
2.医療機関を受診速やかに医療機関を受診し、診断書を作成してもらいます。
3.保険会社へ連絡加入している保険会社に事故の状況を報告します。
4.治療開始医師の指示に従って治療を開始します。

むちうちで後遺症が残ることはありますか?

むちうちで後遺症が残る可能性はあります。後遺症としては、頭痛、めまい、吐き気、しびれ、首の痛みなどが挙げられます。

後遺症のリスクを減らすためには、早期の診断と適切な治療、そしてリハビリテーションが重要です。また、専門家のアドバイスを受けるのも有効です。

リハビリでどんなことをしますか?

むちうちの主なリハビリテーション方法は以下の通りです。

種類内容
運動療法ストレッチ、筋力トレーニングなどを行い、身体の機能回復を目指します。
物理療法温熱療法、電気刺激療法、牽引療法などを行い、痛みや炎症を軽減します。
その他マッサージや鍼灸なども行われる場合があります。

まとめ

むちうちは、交通事故などによって引き起こされる外傷で、放置すると頭痛やめまい、吐き気などの後遺症に悩まされる可能性があります。後遺症を防ぐためには、適切なリハビリが重要です。

整形外科や接骨院など、医療機関の選び方や、病院併設のリハビリテーション施設、独立したリハビリ施設など、リハビリ施設の種類と選び方のポイントを理解し、ご自身に合った施設を選びましょう。

リハビリテーション専門医の有無や理学療法士の資格・経験、リハビリ機器の種類なども確認することが大切です。

費用面では健康保険が適用される場合と、自由診療となる場合があるので、事前に確認しておきましょう。

交通事故によるむちうちの治療は、自賠責保険や任意保険が適用されます。示談交渉を行う際には、専門家への相談も検討しましょう。

むちうちになった際は、早期の診断と適切なリハビリで後遺症ゼロを目指しましょう。

交通事故は「仙台交通事故治療むちうちナビ」にご相談ください

仙台市泉区を中心に、交通事故被害者のために全力でサポートすることをモットーにしています。どうぞ、お気軽にご相談ください。